農業共済新聞

トップ > 広報活動 > 農業共済新聞 あきた版10月1週号
あきた版10月1週号
群馬から移住し牧場開業120頭飼育 国産羊肉の消費拡大を - 宮野洋平さん、友美さん夫妻

 藤里町藤琴の宮野洋平さん(42)と妻の友美さん(38)は、群馬県渋川市から家族4人で同町に移住し、夢だっためん羊牧場の開業を実現させた。国内流通量が約1%といわれる貴重な国産羊肉の普及に貢献したいとの思いで、食肉用羊の飼養に励む。
 群馬県の観光牧場でめん羊飼育に携わり、将来の独立を考えていた宮野さん夫妻。同町には洋平さんの地域おこし協力隊就任を機に、2021年3月に移住した。同町では畜産振興として、1987年にめん羊飼育が始まっていて「町にめん羊への理解があることが決め手だった」と洋平さんは振り返る。町営牧場で飼育の補助をしながら開業準備を進め、2021年9月に粕毛地区で宮の羊の牧場をオープンさせた。
 新規就農した友美さんが代表を務め、洋平さんが牧場長として約360平方㍍の畜舎1棟と約5㌶の放牧地で「テクセル」種や「サ
フォーク」種など120頭の繁殖と肥育を手がける。洋平さんは「双子以上を出産する多産傾向の母羊を80頭にして、肥育頭数を増やしたい」と展望を話す。
 今年は20頭以上の出荷を予定。秋田県食肉流通公社で食肉処理後、首都圏や秋田市のほか、能代市の飲食店10店舗へ生後1年未満の肉を中心に卸す。また、不定期だが同牧場ホームページ(HP)でも精肉の購入が可能だ。友美さんは「テクセル種は肉の繊維が太く、しっかりした赤身で、サフォーク種は赤身と脂のバランスの良さが特徴。取引先に率直な感想を求めて、好まれる羊肉を作っていきたい」と意欲を見せる。

 地域おこし協力隊事業や移住後の取り組みに関わった同町役場総務課企画財政係の田中大樹主任は「宮野さんは開業への明確なビジョンを持っていた。藤里町に可能性を感じてくれた意義は大きい。この町には人を魅了する資源や文化があると再認識できた」と話す。
 開業して2年。地域イベントに積極的に参加し、羊肉のコロッケやハンバーガーを販売する。国産羊肉の普及に努めている。地元農家との耕畜連携も始まり、将来は全て秋田県産の飼料でめん羊を育てたい考えだ。また、羊肉料理を提供する飲食店経営の構想を持つ。洋平さんは「流通が少ない国産羊肉を多くの人に届けられるよう、これからも二人で力を合わせて頑張っていきたい」と笑顔で話す。
次号をお楽しみに!